不安ポイントを探ろう!経験者に聞く「マイホーム購入で後悔したこと」

公開日:2022/11/15

マイホーム購入で後悔したこと

マイホームの購入は、人生で何度もあるわけではありません。初めての経験という人が多く、最初で最後の大きな買い物なので、失敗したくないと思うのが当然でしょう。悩まない人はいないはずです。住まいを購入して後悔した…ということにならないためにも、購入前に不安を解消しておきたいですね。知っておきたいことをまとめてみました。

購入前に相談をしていない人は約8割?

マイホームを購入する際、専門家に相談される人はどれくらいいるのでしょうか。多くの方は、マイホームを購入する際に、住宅展示場に足を運んでいます。ここで、住宅会社の営業担当者と話をすることで、購入する住まいを決めやすくなるのです。

しかし、何社も足を運ぶのは大変なので、どうしても行った先で出会った担当者と話をしてそのまま進めてしまいがちです。しかし、土地探しから間取り、住宅ローンの相談などより詳しく話をしたい人もいるのではないでしょうか。

そのような場合は、宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーなどの資格を保有している専門家がいる場所で相談することをおすすめします。住宅展示場にもそのような資格を持った営業担当者がいる場合があるでしょう。

実際、マイホームの相談で、専門家に相談している人は少ないといわれています。専門科の存在を知らない人や、誰に相談すればよいのか分からないという人もいて、住宅展示場の営業担当者の話をそのまま聞いてしまうケースが多いのです。

しかし、そのまま購入したことで失敗している人もいるため、やはり専門家への相談はしたほうが安心といえます。マイホームの購入では、宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーへの相談も行うようにしましょう。

納得いくまで相談しよう!専門家に相談しておくべきこととは

専門家に相談する場合、納得できるまで相談するようにしてください。不明点や気になることをそのままにして話を進めてしまうのはおすすめできません。マイホームを購入するということは、住宅ローンや修繕費、リフォームといった不安要素も出てきます。

そのため、このような点も事前に相談しておく必要があるのです。住んでから先にどれくらいの費用がかかるのか試算できていないと、資金計画が狂ってしまいます。

また、住まいは後で不満が出てきてしまいやすいので、少しでも不満を少なくできるように、専門家の意見やアドバイスはとても参考になります。さまざまな住まいを扱ってきた専門家なので、プロの視点でみてもらえて、気が付かなかった、見落としていたというようなことも出てくるでしょう。

経験者が入居後に不安を感じるポイントとは

ここからは、実際に夢のマイホームを購入した後、入居してから不安になってしまったという声をまとめておきます。入居した後に出てくる不安とはどのようなことがあるのでしょうか。知っておくことで対策が行えます。

修繕やリフォームなどの維持費

住まいを購入したら終わりではありません。長く住んでいれば、だんだん傷んでくる場所が出てきます。住まいの修繕やリフォームの修繕費に関しては多くの方が心配されている部分です。

ハウスメーカーによって保証内容が異なるので、事前に確認しておきましょう。定期メンテナンスをして、早めに修繕箇所を見つけてもらえることで、修繕費を抑えることにつながります。アフターサポートをしっかりと確認しましょう。

住宅ローンの返済額

ローンを組んで住まいを購入している場合、毎月返済しなければいけません。返済額に無理があると、日常生活にも支障が出ます。返済できる額の設定が必要になります。

ライフスタイルの変化による住み心地

先のことを考えた間取り、設計にしていない場合、老後の生活で住みにくいと感じてしまうことがあるかもしれません。状況によっては、家を手放さなければならない場合も出てきます。また大規模リフォームが必要になる可能性もあります。

子どもの学費と重なり予算が大変

修繕のタイミングと、お子さんにかかる学費が増える時期が重なり、どう予算を立ててよいのか分からないというようなお悩みが出ることもあります。

マイホームを手放す可能性

マイホームを維持していくことが難しくなったり、ローンの返済ができなくなったりしてしまった場合、マイホームを手放さなければならないということが起こるかもしれません。これはとても残念なことです。そうならないためにも、資金計画はしっかり立てる必要があるでしょう。

まとめ

マイホームを購入する際は、色々と不安が出てきてしまうものです。実際に購入した方が、住んでからも不安があるとあげているのを見ると、購入前だけでなく購入後も色々と大変そうと思ってしまいますね。しかし、このような場合は、住まいの相談を利用することで、悩みを解決しやすくなります。家族だけで悩んでいても、なかなか解決策は見つかりません。専門家に相談すれば、解決のヒントは得やすくなるでしょう。マイホームに関してのお悩みがある場合は、住まいの相談を利用してみてください。

【名古屋市】住まいの相談窓口ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名おうちの買い方相談室 名駅中村店スーモカウンター 名古屋 タカシマヤ ゲートタワーモール店住まいの窓口 名古屋駅前店おうちモール 豊田店住宅相談センター 
特徴家づくりに関する悩みをすべて無料で解決してくれる住まいの相談窓口経験豊富なアドバイザーが理想の住まい探しをすべて無料で手伝ってくれる中立的な立場から家づくりのアドバイスをしてくれる住まいの相談窓口資金計画から住宅会社の紹介まで、家づくりを総合的にサポートしてくれる購入者側に立って豊かに暮らすための住宅購入をサポートする住まいの相談窓口
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
住まいの相談窓口関連コラム