モデルハウスの見学に行くならチェックすべきポイントとは

公開日:2022/10/15

モデルハウスは、マイホームを建てる方なら必ず見学に行かれると思います。実際にどのような住まいを建てている会社なのかカタログや資料を見ているだけでは不安がありますね。では、モデルハウスを見学する際は、どのようなところを見ておくとよいのでしょうか。チェックポイントをまとめておきます。

モデルハウスは高級仕様になりがち?

モデルハウスを見学する際に知っておきたいのが、モデルハウスは高級仕様になっているということです。モデルハウスを見て、それが完成形の住まいと思ってしまう方もいるのですが、実はそうではない可能性があります。それは、標準仕様とオプションというものがあるからです。

モデルハウスでは、オプションでつけることができるものや選べるものをグレードの高いものにしていることが多いのです。見学に来た人が、マイホームに早く住みたい、マイホームの暮らしに憧れるというような気持ちになってもらえるようにするために、モデルハウスを高級仕様にするのです。

家を売ることが仕事ですから、売れないようなモデルハウスでは意味がありません。オプションに関しては、つけることができる方もいれば予算的に難しい方もいるでしょう。そういうことも念頭に置いて見学しなければいけないのです。

モデルハウスがすべてではない

モデルハウスは高級仕様になりがちとお伝えしましたが、実はそうではない場合もあります。モデルハウスを見て「ここはイメージと違うな」とか「この設備は以前見学したモデルハウスのほうがよいな」など思うこともあるでしょう。そのような場合は、担当者に見学している住まいのスタイル以外に選べるプランについて質問してみましょう。

モデルハウスの仕様で変更できる部分を変更することで、自分達の好みの住まいにできることがあります。モデルハウスは、1軒建てるのに高額な費用がかかります。そのため、住宅メーカーでは、沢山モデルハウスを建てることは難しいのです。自分達のモデルハウスの代表として何軒か建てているので、それがすべてではないといえます。

モデルハウス見学でチェックすべきポイントとは

モデルハウスを見学する際は、チェックポイントを把握しておきましょう。見学しても、肝心なところを見ることができていなければ意味がありません。

部屋の広さと間取りと配置

各部屋の広さがどれくらいあるのか、間取り、配置について確認しましょう。間取りや配置は、オーダーメイド住宅であれば変更可能になりますが、プランが決まっている場合大きな変更をできません。各部屋とのつながりや、家事動線、生活動線も踏まえて実際の生活をイメージしながら見学しましょう。

水まわりの確認

水まわりは、使いやすさや掃除のしやすさなどを踏まえて確認が必要です。デザインも重視したいかもしれませんが、それよりも清潔に使えるかどうか、使いやすいかどうかということを重視しましょう。浴槽は足をのばしても狭くないか、トイレは狭くないか、洗濯機を配置する位置の広さも確認しておいてください。

キッチンのデザインや設備

キッチンはデザインにこだわりたい部分でしょう。お手入れのしやすさだけでなく、収納スペースが充分あるかどうか、設備も確認しておきたいところです。また、キッチン周りでは、家電製品を沢山使いるため、コンセントの位置、家電を配置する位置なども考えながら見学することをおすすめします。

収納スペースは充分あるか

ものが多いご家庭では、収納スペースがしっかり確保されているかどうかが気になる点でしょう。クローゼットの広さ、押し入れの広さ、それ以外の収納場所がどれくらいあるかなどは確認しましょう。

玄関まわり

玄関まわりは広さや扉の開閉がしやすいかなどを確認しましょう。玄関前の収納スペースも大事なポイントです。

窓の位置、形や大きさ

窓の位置や形、大きさで風通しのよい住まいになるかどうかが変わってきます。また窓からどれくらい光が入ってくるかも大事なポイントでしょう。窓は外観にも影響を与える部分なので、外から見た雰囲気も確認しましょう。

オプションについての確認

見学しているモデルハウスのどの部分がオプションで、どの部分が標準仕様なのかという点を確認しましょう。また価格の違いも確認しておいてください。この点は見学しているだけでは分かりにくいので近くにいる担当者に声をかけて質問しましょう。

見学は家族で行こう

チェックポイントとは異なりますが、見学する際は家族全員で行くことをおすすめします。家族全員で見たほうがチェックポイントを見落とさずに見学できます。

まとめ

モデルハウスの見学では、チェックポイントをメモしておき、書き込むようにしたり、メジャーでサイズを測ったり、写真や動画の撮影が可能であればそれらも行うことをおすすめします。しっかり見学しておけば、自宅に帰ってからも再度検討しやすくなるでしょう。

ほかのモデルハウスとの比較もしやすくなります。一生に一度の買い物ともいえる住まいを購入するので、しっかり見学してください。

【名古屋市】住まいの相談窓口ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名おうちの買い方相談室 名駅中村店スーモカウンター 名古屋 タカシマヤ ゲートタワーモール店住まいの窓口 名古屋駅前店おうちモール 豊田店住宅相談センター 
特徴家づくりに関する悩みをすべて無料で解決してくれる住まいの相談窓口経験豊富なアドバイザーが理想の住まい探しをすべて無料で手伝ってくれる中立的な立場から家づくりのアドバイスをしてくれる住まいの相談窓口資金計画から住宅会社の紹介まで、家づくりを総合的にサポートしてくれる購入者側に立って豊かに暮らすための住宅購入をサポートする住まいの相談窓口
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
住まいの相談窓口関連コラム