注文住宅に防音室を作ろう!用途別のメリットや費用相場
楽器や映画が趣味の方であれば、一度は防音室を作りたいと夢見たことがあるのではないでしょうか?もしも自宅に防音室があれば、趣味の幅が大きく広がりますよね。本記事では、注文住宅を建てる際に防音室を作るメリットと費用の相場を紹介します。防音室を作ろうか迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。
防音室の2つの種類
防音室の種類は、大きく分けて組み立て式の防音室と自宅そのものをリフォームする防音室の2つに分類できます。下記からは、それぞれの防音室の特徴とメリットを紹介します。防音室を導入するか迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。
組み立て式の防音室のメリット
組み立て式の防音室には、簡単に設置できることと比較的安く防音室を導入できるというメリットがあります。価格は製品によってバラつきがありますが、安い物であれば10万円前後で購入できます。
組み立て式の防音室は、リフォームが必要ないためマンションや賃貸物件などでも簡単に導入することが可能で、自宅の壁や床を傷つけることなく防音室を導入したいと考えている方に最適です。性能は、価格に比例して大きな差がありますが、200万ほどの高額な物であればリフォーム形式の防音室同様の防音効果を得ることができます。
リフォーム形式の防音室のメリット
リフォーム形式の防音室には、自分の気になる部分にだけ防音加工が行えることと高い防音効果を得られるというメリットがあります。
一部屋丸ごと防音室に加工したいのであれば、数百万円ほどのお金がかかってしまいますが、隣の部屋に音漏れをしないような防音性能の高い加工が行えます。楽器や歌うことが趣味で頻繁に利用する予定がある方におすすめです。
防音室を作る用途ごとのメリット
自宅に防音室を作ると楽器の演奏や映画鑑賞が楽しめるというメリットがあります。下記からは用途ごとのメリットを詳しく紹介します。防音室の導入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
楽器の演奏が楽しめる
自宅に防音室を作ると、24時間いつでも好きなタイミングで楽器の演奏を楽しめるようになります。楽器の演奏の度にカラオケなどの練習スペースを借りることを考えると、防音室を作ってしまった方がお得になるかもしれません。
子どもに楽器を習わせたいと考えている方やプロの音楽家を目指しているという方は、思い切って防音室を導入してみることがおすすめです。
大音量での映画鑑賞
自宅に防音室を設置すると、大音量で映画鑑賞を楽しめるようになります。小さな音で映画を見るより、本格的な音響で音量を気にせずに見る映画はやはり迫力が違います。映画館のような迫力を自宅で楽しみたいと考えている方は、防音室の導入を検討してみてもよいかもしれません。
思いっきり歌える
自宅に防音室があれば、カラオケシステムを利用することで自宅カラオケが楽しめるようになります。自宅でカラオケができれば、自分で楽しむだけでなく友人たちや家族にも喜ばれることは間違いないため、ホームパーティーが好きという方におすすめです。
防音室を設置する際にかかる費用相場
防音室を設置する際にかかる費用は、どんな防音室を設置するかによって大きく変わってきます。そこで下記からは、防音室ごとの設置費用の相場を詳しく紹介します。安いものだと10万円程度ですが、高いものだと数百万円はかかることが多いです。
防音パネルなどを設置する場合
お部屋の全体に防音パネルを設置することで防音室を作る場合、お部屋のサイズにもよりますがおおよそ80万円前後で作ることができます。防音パネルの設置には特別な知識が必要なく、自分で貼っていくだけなのですぐにでも防音室が必要という方に最適です。
防音パネルを用いた防音室は、工事や組み立て式の防音室に比べると防音効果は高くなく楽器の演奏などは音漏れしてしまうので注意しましょう。
工事をして一部屋まるごと防音室にする場合
工事をして一部屋をまるごと防音室にする場合は、最低でも300万円以上かかります。お金はかかりますが、ほかの方法に比べてかなり高い防音効果が得られるため、楽器の演奏などで高い防音効果を必要としている方に最適です。
設置型の防音ブースを設置する場合
設置型の防音ブースを設置する場合の相場は、約10万円前後です。設置型の防音ブースは、簡単に設置が行える簡易的な防音スペースのため、ほかの方法と比べて圧倒的に費用が安く済むという魅力があります。
価格が安い分防音効果は高くないため、とにかくコスパ重視という方や、テレワークなど自宅で通話をする機会が多く防音室を購入したいと考えている方に最適です。設置型の場合は、ほかの方法とは違い空調設備などは取り付けられないため注意してください。
組み立て式の防音室を設置する場合
組み立て式の防音室を設置する場合の相場は、約200万円~300万円ほどです。組み立て式の防音室は、リフォーム工事で防音室を作るのと同程度の防音効果を得られるため、相場も同じくらい高くなっています。賃貸に住んでいて自宅をリフォームできないけど高い防音効果を求めているという方に最適です。
まとめ
本記事では、注文住宅を建てる際に防音室を作るメリットと費用相場を紹介しました。いかがだったでしょうか?防音室は高いという印象が強いかもしれませんが、安い物であれば10万円前後で導入できます。高い性能も持った防音室であっても300万円ほどで導入できるため、興味がある方はぜひ検討してみてください。本記事が防音室を作ろうか迷っているという方に役立てば幸いです。
【名古屋市】住まいの相談窓口ランキング!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | おうちの買い方相談室 名駅中村店 | スーモカウンター 名古屋 タカシマヤ ゲートタワーモール店 | 住まいの窓口 名古屋駅前店 | おうちモール 豊田店 | 住宅相談センター |
特徴 | 家づくりに関する悩みをすべて無料で解決してくれる住まいの相談窓口 | 経験豊富なアドバイザーが理想の住まい探しをすべて無料で手伝ってくれる | 中立的な立場から家づくりのアドバイスをしてくれる住まいの相談窓口 | 資金計画から住宅会社の紹介まで、家づくりを総合的にサポートしてくれる | 購入者側に立って豊かに暮らすための住宅購入をサポートする住まいの相談窓口 |
詳細リンク |