住まいの相談窓口が無料で利用できるカラクリとは?

公開日:2023/04/15

住まいの相談窓口 無料で利用できるカラクリ

住宅は人生でもっとも高い買い物ともいわれるもののため、気軽に購入できるものではありません。また、住宅を購入するに当たり、何から手を付けたらわからない方が多いことも事実です。そこで役立つのが住まいの相談窓口ですが、なぜ無料で利用できるのか不思議ではありませんか?今回は、そんな住まいの相談窓口について解説します。

住まいの相談窓口ってどんなサービス?

住まいの相談窓口とは、不動産購入や家づくりにかかわるさまざまな相談ができる窓口のことです。相談内容も多岐にわたり、住宅ローンの相談や資金計画の相談、ライフスタイルの相談なども含まれています。もっと初歩的な「一戸建てとマンションのどちらがよいのか」といった相談も可能です。不動産購入や家づくりについては、インターネットで調べることもできます。

しかし、インターネットで調べてみても、画一的な答えしか示されておらず、必ずしも自分にマッチした回答とはいえません。あくまで一般的な話しかされていないので、参考にもならないことが多いです。一方の住まいの相談窓口であれば、あなたの希望を加味し、家族構成や収入、さらにはライフスタイルなども把握したうえで、その人にマッチしたアドバイスができるのです。

ハウスメーカーの紹介あり

住まいの相談窓口は、さまざまなハウスメーカーと提携しています。それらのハウスメーカーの紹介も行っており、あなたに適したメーカーを探し出してくれるのです。ちなみに住まいの相談窓口は、ハウスメーカーと提携しているものの、あくまで中立の立場。したがって、特定のメーカーのみを推薦するようなことは基本的にないので安心してください。もし、住まいの相談窓口で推薦されたハウスメーカーと打ち合わせしてうまくいかなかったとしても、住まいの相談窓口のアドバイザーがあなたの代わりに断りを入れることも可能です。

住まいの相談窓口はなぜ無料で利用できるのか

住まいの相談窓口は前述したように、多くのハウスメーカーと提携しています。実は、それらの提携ハウスメーカーより紹介料を受け取っているので、相談者は無料で利用できるのです。住まいの相談窓口は相談者にハウスメーカーを紹介します。相談者はハウスメーカーと打ち合わせして契約を結び、相談者に対し物件の引渡しが完了すると、ハウスメーカー側は住まいの相談窓口に対し紹介料を支払うシステムです。紹介料はハウスメーカーごとに異なっており、物件価格の数%程度が一般的。ただ物件価格は高いので、その紹介料だけでも充分にやっていけるため、結果として相談者から費用を徴収しなくてもやっていけます。

紹介料の高いハウスメーカーだけを紹介されないの?

前述したように、ハウスメーカーごとに紹介料は異なります。住まいの相談窓口としても、紹介料が高い業者と相談者が契約してもらいたいのは事実です。しかし、それをしてしまうと、住まいの相談窓口としての信頼を失います。だからこそ、あくまで中立の立場を貫いているのです。相談者の希望にマッチしない物件や不動産業者の紹介はしません。また、特定の不動産御者ばかりを紹介することもないのです。顧客目線を徹底しており、顧客満足度を重視しています。

住まいの相談窓口を利用するメリット・デメリット

住まいの相談窓口を利用するメリット・メリットを紹介します。

メリット

最大のメリットは、住宅の専門家に相談できるところでしょう。そもそも住宅の購入は一生に一度の買い物といってもよいものであり、事前に知識を持っている人はほとんどいません。住まいの相談窓口であれば、注文住宅やマンションの購入、さらにはリフォームや土地の購入に関する幅広い相談を受け付けているのです。

さらに無料で利用できるところもメリットといえます。前述したように、住まいの相談窓口はメーカー側より紹介料をもらうため、相談者からお金を徴収することはありません。相談しやすくなっているところにも注目です。これまでは店舗におもむく対面相談がメインでしたが、最近では電話相談やビデオ相談にも対応し始めています。仕事が忙しかったり、コロナが気になったりという方でも安心でしょう。

デメリット

相談時間が決まっています。基本的に60分から120分程度と決められているため、相談したい内容を前もってまとめておくとよいでしょう。また、相談には予約が必須であり、当日の対応は難しい可能性も高いので、事前に予定を組んでおく必要もあります。

信頼できる住まいの相談窓口を選ぼう

住宅は高額であり、気軽に購入できるものではありません。失敗してしまえば、一生後悔することにもなりかねません。そんなときに頼りになる住まいの相談窓口ですが、場所によっては質に差があることも事実です。したがって、インターネットの評判なども確認し、そのうえで信頼できる住まいの相談窓口を選びましょう

 

ここでは、住まいの相談窓口が無料で利用できるカラクリを紹介しました。相談者から一切料金を徴収しない理由は、ハウスメーカーから紹介料を貰っているからです。相談者から費用を徴収しなくても充分にやっていけるほどの紹介料は支払われているので、気兼ねなく利用してください。住まいの相談窓口では、中立の立場を徹底して相談内容に対し、的確な回答およびサポートをしています。住まいに関する不安や疑問がある方は、気軽に利用してみましょう。

【名古屋市】住まいの相談窓口ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名おうちの買い方相談室 名駅中村店スーモカウンター 名古屋 タカシマヤ ゲートタワーモール店住まいの窓口 名古屋駅前店おうちモール 豊田店住宅相談センター 
特徴家づくりに関する悩みをすべて無料で解決してくれる住まいの相談窓口経験豊富なアドバイザーが理想の住まい探しをすべて無料で手伝ってくれる中立的な立場から家づくりのアドバイスをしてくれる住まいの相談窓口資金計画から住宅会社の紹介まで、家づくりを総合的にサポートしてくれる購入者側に立って豊かに暮らすための住宅購入をサポートする住まいの相談窓口
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
住まいの相談窓口関連コラム